〒928-0001 石川県輪島市河井町20-1-1
TEL 0768-22-7777
節電・省エネの観点から夏季の軽装(クールビズ)を実施いたします。
令和5年5月5日に発生した能登地方を震源とする地震による災害に関する経営相談窓口を中小企業・小規模事業者を対象に設置します。
当所における新型コロナウイルス 5 類感染症への変更に伴う基本的な感染対策について
令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症患者への対応は季節性インフルエンザの患者と同様となりますが、新型コロナウイルスの患者の受け入れは継続され、令和5年度は引き続き自己負担なしでワクチン接種は可能です。
長年愛用し役目を終えた大切なお椀をお預りし、感謝の気持ちを込めて供養をおこなう「椀供養」を開催します。お預りした椀は、閉眼供養(法要)を行い、後日寺院にてお焚き上げいたします。ご予約なしで、お持ち込み・ご参加いただけますので、皆さま、お気軽にお越しください。
商工会議所・商工会の会員限定のマッチング商談会が開催されます。定員はオンライン商談300事業所、リアル商談300事業所です。
資金繰りなど足下の対策から、早期の業績回復や将来の成長に向けた前向きな取り組みへのアドバイスまで、各分野の専門家が企業の状況に応じた適切な処方箋を提供します。
障害者差別解消法が改正され、令和6度から「合理的配慮の提供」が(これまでの努力義務から)義務化されます。
これまで原則として2023年3月末までに登録申請することとされていましたが、4月以降でも可能となりました。
長引くコロナ禍において旅行ニーズが多様化する中、市町と連携して、コロナ禍においてニーズが高まっている新たな観光コンテンツの開発に取り組む県内民間事業者や観光関連団体が支援を受けることができます。
輪島の特産品はこちらから「輪島モール」
輪島あえの風冬まつり
輪島市民まつり
2020年度 わてらのまちのお店屋さん
2019年度 トヨタ・モビリティ基金事業
2019年度 輪島の地酒普及事業・酒蔵見学紹介
2015年度〜 次世代交通対策事業
2013・2014年度 新交通システムによる誘客促進商店街活性化事業
2013年度 愛・地球博成 果継承発展助成事業
2012年度 愛・地球博成 果継承発展助成事業
2012年度 「ウェルカ ム to 輪島」新交通システムプロジェクト
2011年度 愛・地球博成 果継承発展助成事業
2011年度 「ウェルカ ム to 輪島」新交通システムプロジェクト
2009年度 寿司で伝える輪島の心 と技
2008年度 地域資源全国展開プロ ジェクト
2006年度 輪島素麺物語
2008年度 ブルレック×輪島塗 コ ラボレーション事業
2006年度 W.A.Project TOP
2005年度 ジャパンブランド
輪島学
輪島ものがたり
青年部
女性会