〒928-0001 石川県輪島市河井町20-1-1
TEL 0768-22-7777
輪島市では、新型コロナウィルス感染症の影響により、売上が大きく減少した市内の事業者の皆様に、事業の継続を支援するため市独自の助成金を給付します。申請受付要領をご確認のうえ、申請して下さい。
長年使用し役目を終えた愛着ある大切なお椀をお預かりし、感謝を込めて供養する「椀供養(わんくよう)」を行います。受付会場で
石川県の産業化資源を活用した新たな商品・サービスの開発から販路開拓に要するソフト経費に対して助成し、新ビジネスの創出をサポートします。
石川県の中小企業の皆様の積極的な販路開拓の取り組みを支援します。 自社の製品・技術・商品・サービスの販路開拓を目的とした、展示会・見本市等への出展にかかる経費の一部を補助します!
石川県では、県内の中小企業、小規模事業者の方々が開発又は改良した製品のうち新規性や技術の独自性等において優秀でブランド化できる可能性が高い製品を「石川ブランド製品」として認定し、支援しています。
経営基盤の強化に向けて、新規事業への進出や事業転換などに果敢に挑戦し、コロナ時代を乗り越えようとする前向きな中小企業等が活用できる補助金の公募が開始しました。
「いしかわ新型コロナ対策認証制度」では、その質を担保するため認証に1年という有効期間が設けられています。期間終了後も引き続き認証を受けようとする場合は、終了日の2か月前までに更新申請を行ってください。
石川県へのまん延防止等重点措置の適用の延長決定されたことにより、飲食店への営業時間短縮の要請が延長されました。要請全期間に協力する店舗に対して、協力金が支給されます。
本研修では一般的なビジネスマナーをはじめ、社会人としての心構えや仕事の進め方、チームワークや人間関係など、職場に求められる基本的な行動や考え方を学んで頂きます。 みなさまのご参加をお待ちしております。
人工減少、少子高齢化に加え、新型コロナウイルス感染症の猛威など、地域経済を取り巻く環境は日々厳しさを増しておりますが、このような地域情勢の中でも輪島における事業スタイルやその持続可能性などについて下記の講師をお招きして学びます。 ※延期にしておりました輪島事業承継塾の開催案内
輪島の特産品はこちらから「輪島モール」
輪島あえの風冬まつり
輪島市民まつり
2020年度 わてらのまちのお店屋さん
2019年度 トヨタ・モビリティ基金事業
2019年度 輪島の地酒普及事業・酒蔵見学紹介
2015年度〜 次世代交通対策事業
2013・2014年度 新交通システムによる誘客促進商店街活性化事業
2013年度 愛・地球博成 果継承発展助成事業
2012年度 愛・地球博成 果継承発展助成事業
2012年度 「ウェルカ ム to 輪島」新交通システムプロジェクト
2011年度 愛・地球博成 果継承発展助成事業
2011年度 「ウェルカ ム to 輪島」新交通システムプロジェクト
2009年度 寿司で伝える輪島の心 と技
2008年度 地域資源全国展開プロ ジェクト
2006年度 輪島素麺物語
2008年度 ブルレック×輪島塗 コ ラボレーション事業
2006年度 W.A.Project TOP
2005年度 ジャパンブランド
輪島学
輪島ものがたり
青年部
女性会