|
・ギフト漆器選びのポイント! |
|
|
|
|
|
お揃いの飯椀やお箸をお勧めします。長年愛用の汁椀はあっても、飯椀は陶器というかたがほとんどではないでしょうか。昔から、飯椀は汁椀より少し浅め、そして夫婦椀といえば、男性は少し大きめで朱塗り、女性は小さめで外黒塗りで内朱塗り、というように違いがあります。しかし近頃は、男性女性も冷めないうちにご飯が召し上がれる小さめで深めの飯椀が好まれます。汁椀にはない、“飯椀”の気持ちよさをぜひ味わっていただきたい、ちょっと通な方の贈り物です。 |
| 周年 |
呼び名 |
周年 |
呼び名 |
| 1年 |
紙婚式 |
15年 |
水晶婚式 |
| 2年 |
藁婚式・綿婚式 |
20年 |
磁器婚式、陶器婚式 |
| 3年 |
革婚式、糖菓婚式 |
25年 |
銀婚式 |
| 4年 |
絹婚式、皮婚式 |
30年 |
真珠婚式 |
| 5年 |
木婚式 |
35年 |
珊瑚婚式 |
| 6年 |
鉄婚式、花婚式 |
40年 |
ルビー婚式 |
| 7年 |
銅婚式 |
45年 |
サファイア婚式 |
| 8年 |
青銅婚式 |
50年 |
金婚式 |
| 9年 |
陶器婚式 |
55年 |
エメラルド婚式 |
| 10年 |
アルミ婚式、錫婚式 |
60年 |
ダイヤモンド婚式 |
| 11年 |
鋼鉄婚式 |
75年 |
プラチナ婚式 |
| 12年 |
亜麻婚式 |
・ |
・・ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 4. |
長寿祝い |
|
|
|
|
|
本来、数え年でお祝しますが、今日では満年齢でお祝することが多くなっています。 |
|
|
・ギフト漆器選びのポイント! |
|
|
|
|
|
上記同様に汁椀や飯椀、お箸もよいですが、ここでは漆のお湯のみをご紹介します。
お湯のみは陶器だけではありません。熱くて持ちにくいためにマグカップを使う方も多いですが、お茶はやっぱりお湯のみが一番。
漆器であれば熱の伝わり方も柔らかで、焼けどの心配もなくしっかり手で持つことができます。
大変軽いので、いっぱい注いでも大丈夫。
割れずに長く使っていただけます。
日本茶を嫌いな方はいないでしょ?! |
| 長寿祝い |
呼び名 |
数え年 |
基調色 |
| 還暦(華甲) |
かんれき(かこう) |
61 |
赤 |
| 古稀 |
こき |
70 |
紫 |
| 喜寿 |
きじゅ |
77 |
| 傘寿 |
さんじゅ |
80 |
金茶 |
| 半寿 |
はんじゅ |
35年 |
| 米寿 |
べいじゅ |
88 |
| 卒寿 |
そつじゅ |
90 |
白 |
| 白寿 |
はくじゅ |
99 |
| 百寿(紀寿) |
ももじゅ(きじゅ) |
100 |
・ |
| 茶寿 |
ちゃじゅ |
108 |
・ |
| 珍寿 |
ちんじゅ |
110 |
・ |
| 皇寿 |
こうじゅ |
111 |
・・ |
| 大還暦 |
だいかんれき |
120 |
・ |
|
|
|
|
 |
|